B’zとは?|元ファンが選ぶ名曲10選

趣味

みなさん、B’zというロックユニットをご存知ですか?

2024年おおみそかに初めて紅白に出場し、話題になりましたね。
実はほっこりさんは10〜20代の頃、「絶対稲葉さんと結婚する〜!」と卒業の寄せ書きにかいていたほどの大ファンでした。

夢はみごとに破れましたが(笑)今日は元ファンの私がいまだに尊敬してあこがれるB’zの魅力や名曲をお伝えします。

これを見ればB’zの曲を聞いてみようかな〜と思えること間違いなし!

ではさっそく行ってみましょ〜♪

 

なぜB’zをブログで書こうと思ったか?

『あれっ?でも元ファンなんでしょ?
なんで今ブログにしようと思ったの??』

と疑問に思われましたよね。

実は昨日めいっ子から当然LINEがきて、

「ほっこりちゃん!B’zのアルバムもっとる?昔のやつ」
「最近B’z好きになった!」

とのこと!

ちなみに私は小5の時にB’zにハマりましたが、あれから何十年も経つ令和の今。
20代の若い子がB’zの曲が聴きたいと言っていることが、只事ではないと感じたんです。

時代や年代も超えて “良い曲”だと思わせる名曲を、たくさん生み出してこられたお二人。

めいっ子のように、紅白での曲以外にも聴いてみたいと思われている方に。
たくさん曲数あるけど、おすすめはあるの?と思われている方に。

少しでも役立てればと思い記事にしてみることにしました。

 

B’zとはどんなグループ?

まずはプロフィールから。
B’zは1988年9月21日に「だからその手をはなして」でデビュー。(えっ!?今年で37年目ってこと?∑(゚Д゚))

百聞は一見にしかず!公式サイトリンクもご覧ください↓🔗

B'z Official Website
B'z Official Website
Bz
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

松本孝弘(Tak Matsumoto) <ギタリスト・作曲家 編曲家 音楽プロデューサー>
1961年3月27日生まれ
出身地:大阪府豊中市

松本さんはB’zのギタリストでリーダーです。
B’zの作曲を手掛けています。
松本さんといえばギター!ギターといえば松本さん!!
私の中でこの単語は2つで1つです。

ちなみにギブソンから世界で5人目、日本では初めてとなるギブソン・レスポールのシグネチュア・アーティストに認定されているそうです。

ロックといえばどこか尖った、荒々しいイメージがありますが、松本さんのギターの音色は優しい。
オラオラ系ではなくじっくり聴かせることができる。
曲の世界に入り込ませるような…不思議な音色を奏でます。

ミュージックステーショのオープニング曲では
「#1090 Thousand Dreams」という曲が長年にわたって使われていますね。
このギターの音色を聴けば”松本さんらしさ”の音がわかるのではないでしょうか。

松本さんのギターの音色は言葉では言い表せませんが、聴けば「あっ!これ松本さん!?」って分かります。
テレビ出演があるとは知らず、たまたまテレビをつけていて。
映像は見てなくても、ギターの音を聴いて「なんか松本さんぽいな」って思って確認したらビンゴだったということが何回かありました。

楽器で”その人らしさ”が表現できるってすごいですよね!!

 

稲葉浩志(Koshi Inaba)<ボーカリスト・作詞家 シンガーソングライター>
1964年9月23日生まれ
出身地:岡山県津山市

稲葉さんはB’zのボーカリストです。
B’zの作詞を手掛けています。

歌唱力は言うまでもありません。
すごいのはライブでの生歌がCDと全然変わらないということ!
どんなに走ってもジャンプしてもシャウトしても音程が乱れない。

稲葉さんの声は唯一無二です!
どこから聴いても稲葉さんってすぐに分かります。

私からみた稲葉さんのイメージはストイックで努力家。

・のどをケアするために真夏でもクーラーはつけない。
・控え室のドアの隙間にガムテープをはり、外からの冷気も防ぐ。
・夏でも鍋など温かいものを食べる。
・ステージや楽屋に加湿器の設置。
・禁酒・禁煙。
・飲み物は氷抜き。

などなど。本当に努力家な方ですよね!
ライブ映像を見れば一目瞭然でいっさい手抜きはなし。
全力投球です。
これだけ自分の仕事に責任を持って取り組んでおられるからこそ、何年も変わらずあれだけのパフォーマンスができるんだと思います。

稲葉さんといえば鍛え上げられた筋肉も有名ですが、60歳を超えてもあの体を維持できるなんて!
並大抵の努力ではできないと思います。

そしてなんと言っても稲葉さんが書く詩がすごい!
言葉の力をフルに使いこなせる達人だと思っています。
何度歌詞に励まされて、勇気づけられたことか…。

歌詞だけでなくインタビューでも分かるように、本当に言葉の表現が天才的です。
有名になっても謙虚で腰が低い、偉ぶらない。
今も昔も全然変わらない、人間性の面でも憧れの存在です。

このガツガツしてない淡々としている感じがすごく好き。
こちらの動画は稲葉さんのお人柄がよく伝わります。🔗

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

 

元熱狂的ファンが選ぶB’zの名曲トップ10

そしていよいよおすすめの曲を紹介したいと思います。
シングルアルバムに分けておすすめをご紹介します。

シングル編
  1. OCEAN
  2. LOVE PHANTOM
  3. 裸足の女神
  4.  愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
  5. イチブトゼンブ
  6. ねがい
  7. ALONE
  8. ultra soul
  9. 熱き鼓動の果て
  10. don’t Leave Me

 

1位から解説していきます。

  1. OCEAN
    ドラマ海猿の主題歌でした。
    この曲を聴くと大海原を、どんな世界も乗り越えていける。
    そんな気持ちにさせてくれる壮大な曲です。
  2. LOVE PHANTOM
    紅白で歌われた曲で、Xファイルの主題歌です。
    ライブでダイブをする演出もありました。
    文句なしにカッコいい!!神曲♡https://youtu.be/4qXvAVa8PXk?si=r-H1zYSw6z_3_uBY
  3. 裸足の女神
    『Oh my 裸足の女神よ キズをかくさないでいいよ』
    の歌詞があります。
    落ち込んだ時にそっと励ましてくれる。大好きな曲です。
  4. 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
    当時長い題名で話題になりました。
    この曲もイントロからサイコーなんですよ〜♩
    『太陽が凍りついても 僕と君だけよ消えないで』
    言われてみたい(笑)
  5. イチブトゼンブ
    ブザービートの主題歌!
    B’zから離れていた時にドラマで聴いてメッチャ良い曲!と思って久しぶりにCDを買いました。
    長くお付き合いしていくと相手に求めすぎてしまう。でも愛し抜けるポイントが1個あれば十分なんですよね。
  6. ねがい
    この曲、長髪だった稲葉さんが髪を切って「やばい!カッコ良すぎる😍」ってなった思い出の曲(笑)。
    『願いよかなえ いつの日か そうなるように生きていけ』
    この歌詞、いまだに人生の応援歌です。
  7. ALONE
    これも名曲ですよね…。いつ聴いても涙が出ます。
    『ALON 僕らは それぞれの花を 抱いて生まれた めぐり合うために』
    それぞれの花を持っていたからこそめぐり会えた。
    自信を持って輝きたいですね。
  8. ultra soul
    やってもやっても成果が見えないとき。なんのためにやってるのかも分からなくなることありませんか?
    それでも夢のために、喜びを知るためにやってやろうじゃないか!!って勇気づけてくれる曲です。
  9. 熱き鼓動の果て
    なにかを得るためには孤独を感じることもある。恐怖を感じることさえもある。
    だけどどうかその足を止めずに飛躍しよう!!そう思わせて背中を押してくれます。
  10. don’t Leave Me
    1〜9位までの曲調とは全く異なります。ブルージーで哀愁漂う曲です。
    だけど私はThe 7th Blues時代の楽曲が結構好きです。
    曲に、詩の雰囲気に酔いしれることができる。
    ぜひ聴いてみて欲しいです。

 

アルバム編(カッコ内はアルバム名)
  1. いつかのメリークリスマス(FRIENDS)
  2. Everlasting(GREEN)
  3. もう一度キスしたかった(IN THE LIFE)
  4. RUN(RUN)
  5. Brotherhood(Brotherhood)
  6. 消えない虹(LOOSE)
  7. 春(The 7th Blues)
  8. さよならなんかは言わせない(RUN)
  9. STAY GREEN〜未熟な旅はとまらない〜(GREEN)
  10. Wonderful Opportunity(IN THE LIFE)

 

1位から解説します。

  1. いつかのメリークリスマス
    クリスマスソングで有名ですよね。
    いなくなることを怖いと思うくらい、人を愛せるって幸せなことです。
  2. Everlasting
    これも本当に好きな曲。
    『君に出会えた その時から 一秒づつが とても大事なんだ』
    『いつまでも 途切れぬ想い』『どこまでも 絶えない想い』
    永遠の愛を感じられる曲♡
  3. もう一度キスしたかった
    お互いが違う場所でしか夢が叶えられない。好き同士なのに仕方なく別れなければいけない。
    情景が浮かんで本当に泣けます…。
  4. RUN
    出だしの歌詞から、B’zのお二人の絆を歌った曲だと想像できます。
    また、B’zと一緒に歩んできたバンドメンバー、スタッフさん、ファンのみんな、取り巻く全ての人に向けた曲ではないかと思います。
    ライブの最後に歌われることが多い、感動の名曲です。
  5. Brotherhood
    人生いろんなことがある。苦しくても1人1人の道をただ懸命に生き抜いていく。
    でも1人ぼっちじゃないよ!走れなかったら歩きながらでもいい、ゆっくりでいいから生きることをやめないで!
    そう励ましてくれるような一曲です。
  6. 消えない虹
    傷ついている大好きな人をそばで励まそうとしている。
    何かに傷ついて、心を閉ざしてしまった大好きな人をそばで見守っている。そんな感じの曲ではないかと。
    初めて聴いたとき一目惚れ?した曲です。

  7. 『なにも言えないで過ぎてゆく 君の影を見送るだけ』
    『もっと早く出会っていれば なにもかもがうまくいったのか』
    おそらくですが、好きな相手にはもう他に誰かいて、連れ出したいくらい愛しているけどなにもできずにいる…。
    切ないラブソングです。
  8. さよならなんかは言わせない
    新たな始まりの曲かな?門出という歌詞があるので。
    別れだけどそうではない。離れ離れになってしまうけど、僕たちはまた絶対に会えるから!一緒に過ごした輝いた時間を胸にそれぞれの道で頑張ろう!という曲かと。
  9. STEY GREEN〜未熟な旅はとまらない〜
    Noと言えない自分。
    こだわりを捨てて、周りの意見に合わせる自分。
    失敗しないように、ありきたりな人生を選ぶ自分。
    大人を理由に自分を諦めてしまうことがあります。
    いつまでも子どものようにチャレンジし続ける、真の自分を貫く勇気を持ちたいと思える曲です。
  10. Wonderful Opportunity
    韻を踏んだ歌詞が特徴的。
    『イヤな問題 大損害 避けて通る人生なら論外 生きてるからしょうがない』
    『シンパイナイ モンダイナイ ナイナイザッツライフイッツオーライ』
    めっちゃ元気でる歌詞じゃないですか?
    今日これがNo.1ソングかも🤔(笑)

 

おまけ:カップリング曲編10選
B’zはカップリング曲(セカンドビート)も名曲が多いんですよ。
ほんと一曲一曲手抜きがない、シングルだけでも買う価値があるんです。
気になる方はぜひこちらも聴いてみてください(o^^o)
  1. Pleasure’91〜人生の快楽〜(LADY NAVIGATION)
  2. ONE(ギリギリchop)
  3. New Message(IT’S SHOWTIME!!)
  4. YOU & I(ねがい)
  5. JOY(愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない)
  6. MOVE(ミエナイチカラ〜INVISIBLE)
  7. hole in my heart(MOTEL)
  8. KARA・KARA(裸足の女神)
  9. 恋心(ZERO)
  10. ピエロ(ゆるぎないものひとつ)

 

 

 

まとめ

曲数が多過ぎて紹介しきれないのですが。
これを聴けばB’zにハマること間違いなしです。

特に見どころはライブ!!
終了後立てないくらいのパフォーマンスをされていると、昔聞いたことがあります。
生声&生演奏でファンとの一体感がすごいし、よりエネルギッシュなB’z魂を体験できますよ!!!

当時を思い出して歌を口ずさんでいたら私もライブに行きたくなってきました(*≧∀≦*)

何かの参考になったら嬉しいです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました